3連休楽しめたでしょうか?
カプラ家では残念ながら長男が体調を崩してしまい、ほぼ家にこもりっきりになってしまいました。おそらく突発性発疹という病気です。
今日はちょっとそこらへんのお話をしたいと思います。
0日目:風邪フラグがたつ
始まりは金曜日。連休を目前にして後一日がんばれば素敵な連休が待っている、しかもちょうど仕事が切れていて暇している状態だったので、この上ないくらい気楽な気持ちで迎えた日でした。
朝いつものように長男を保育園に預けにいくと、他の子のお母さんが先生と何やら話しています。
聞こえてくる話から推測するに、木曜日に高熱が出て早退した子のようで、お医者さんに見せたら今日登園していいと言われたという話でした。
しかしよほどの高熱だったのか、先生たちがそのお母さんに対して渋い顔をしています。しかしそのお母さんは預かってもらう気満々な顔でした。
カプラが長男を預かってもらう準備をしている間、気がついたらそのお母さんはいなくなっていて、高熱を出したであろう子が長男の担当の保育士さんに抱っこされていました…。
風邪フラグがたった…とその瞬間思いました…
(連休前にうちの子に風邪うつさないでくれよ…)
そう思いながら保育園を後にしたのですが、まぁうつってくるだろうなと若干諦め気味に…
そして案の定、翌日の土曜日、夕方になると長男が熱をもってました…。
1日目:38.5度の高熱
この日、教員をしている奥さんは学校に仕事に行ってしまいました。
ウチは車がないとちょっと不便なところにいるため、車通勤している奥さんが車を使ってしまうとかかりつけの病院にも行けません。
しかし午前の段階では特に熱もありませんでした。長男もいつもと変わらない様子だったので、前日の朝の出来事は頭からすっかり抜けていました。
なるべく涼しいうちに一度出かけてしまい、長女の気持ちをおさめようと考えていたので8時ごろにコンビニにお散歩に行き、帰りに公園で遊んで帰ってきました。
いつもは公園でしばらく遊ぶ長女も暑いのか10分程度でもう帰りたがる状態でした。
その後は家でテレビを見たり動画で踊ってみたり、絵本を読んだりして過ごしていました。
そして奥さんが昼過ぎに帰ってきて子供達を寝かしつけて束の間の休憩時間を過ごしているといつもより少し早い時間に長男が起きてしまいました。
抱きかかえると体が熱かったので部屋が暑かったかなと思いましたが、エアコンもタイマーでつけていたので部屋自体は快適な温度でした。
若干嫌な予感がしたのですが、寝起きすぐは体温が高いので30分程度経ってから体温計で熱を測ります。
体温計は38.5度…。
(うわぁ、昨日のあの子の風邪、やっぱもらってきたか…)
ここ最近はフルーツなど食べさせてカプラなりに予防をしっかりしたつもりだったのですが、保育園からもらってくるものは防げなかったようです…(おもちゃとかもみんなで使ってるから一気に感染しそう)
しかしこの日は病院午前だけしかやっていないため、高熱に気がついた時点ではもう病院はしまっている時間でした。
しかし、幸いなこととに熱に強いのか長男はけろっとしています。
それに病院に行って薬をもらったとしても、たんの切れをよくするものだとかそういう薬ばかりなはずなので、辛いだろうけど高熱で体の免疫力を高めて一気に病気を治してもらうしかないと思いました。
晩御飯もペロリと食べていつものように眠ってくれたのでこの日は安心して眠れました。
しかし、長女への二次感染を防ぐため近づけないように常に監視の目をを光らせるのは正直かなり大変でした…。
そして寝かしつけ。体温は高いままだったので、手足が熱いのを確認してクーリングを行います。
うちの場合は保冷剤とかは使わずに布団の量だけで調整しました。手足を出してあげる程度ですが。
2日目:熱は下がるが眠れない
翌日、熱は37度台まで下がってくれて一安心しました。
長男は昨日と変わらず元気です。
この日も奥さんは仕事があると言って午前中出かけてしまったので、なるべく長女と接触させないように気をつけながら家の中で遊びます。
そのうち奥さんが帰ってきたので、子供一人ずつ見るような形にしてカプラが長男を抱っこ紐で抱っこしてしまい、長女との接触を最小限に抑えます。
そんなこんなしているとあっという間に2日目も終わり、お風呂タイムへ。カプラが長男を入れて奥さんに渡します。
そして服を着せている奥さんがあることに気づきました
「発疹がでてる!」
と。確かに体を見ると発疹らしきものが出ています。昔(と言っても2年いかないくらい前の話)長女がなった時のことを思い出しました。
しかしここで疑問が…
最初MEMOに書いたように、突発性発疹は多くの場合、「3日間高熱が続き、その後発疹が出る」はずです。長女の場合もそうでした。
しかし長男の高熱が出たのはその前日だけ。
もしかして、とネットで検索して見ると、やはり検索候補にも出てきます。「突発性発疹 1日で熱下がる」と。
その記事を見ると病気になった後の進行状況はやはり個人差が大きくあるとのことでした。なのでうちの長男の場合のように1日で熱が下がるケースもそう珍しくないそうです。
発疹は確認できているのでやはり突発性発疹でしょう。
そして長女の時は発心がでた日はなかなか眠ってくれませんでした。抱っこしてもミルクをあげてもずっとぐずぐず言っていて泣きたくなる状態でした。
その苦い記憶があったのでカプラも早めに寝ようと長男を寝かしつけてすぐ(21時半)には布団にはいりました。きっと夜中起きるだろうなぁと思いながら眠りについたのですが、
案の定、23時に長男泣き出しました…。
ミルクをあげてまた寝かしつけようとするのですが、いつもは10分もしないうちに眠りにつくのにその日はずっと悲しそうな泣き声を出していました。
何度もミルクをあげてみたり、抱っこでゆらゆら揺らしてみたりしても寝ません。
最終的にはまだ仕事していた奥さんに抱っこしてもらったらそのまますとんと寝てしまいました。
普段カプラじゃないと嫌がって寝ないのになぜ…という気持ちになりましたが、夜中また起きる可能性があるので余計なことを考えないで寝てしまいました。
3日目:熱は下がり、体温もいつもと同じ程度に
連休最終日、3日目は熱もいつもと同じ程度まで下がってくれていました。この日も日中の長男はいつもと特に変わらない様子でした。
土曜日、日曜日と家にこもりっぱなしだったので流石に長女がかわいそうなので、長女だけ連れて奥さんがお出かけし、カプラは長男とお留守番です。
日中の様子を見ていてもいつものような元気な姿を見せてくれました。
長男もいつも通りになったので、明日一度病院に診察に行って、熱が下がっていて先生の登園の許可が降りたら保育園にそのまま直行の予定です。
発疹が出たので突発性発疹であることはほぼ間違いないようなのですが、熱が1日だけでおさまってしまうことがあるのかと驚いた出来事でした。
生後6ヶ月を過ぎて高熱、発疹が出た場合、突発性発疹を疑ってみてください。
もしなった場合はお医者さんに早めにかかって本当に突発性発疹か判断してもらった方がよいですが、突発性発疹の場合は薬があるわけでもなく自然に治るのを待つだけのはずなので、まずは適切にクーリング(手足が冷たいときはNG)してあげて病院を受診するのが良いかと思います。うちは長女の時の経験もあるので落ち着けていましたが、心配なら救急の病院にかかった方が良いか地方自治体ごとの相談窓口に電話してみると安心できるかと思います。
ただ、突発性発疹はうつる病気ではないはずなので、お友達からもらったわけじゃなかったのかな…。ネット上で見る小児科医の意見で少数だけどうつるというのもあるから可能性としては0ではないけど、まぁよくわからん。
今日はここまで